はじめに

 赤いリボンをつけて黒いワンピースを着た女の子が主人公の物語『魔女の宅急便』という映画を、皆さんは観たことがありますか?
 一九八九年にアニメ映画化された、もう三〇年以上も昔に作られた作品です。何度も、何度もテレビで放映されたので「何をいまさら・・・・・」と思う人もいるかもしれません。みんなが知っているという前提で話されると、知らない自分は取り残されたような気持ちがすることもあるかもしれません。
 孤独は、そんな日常のふとしたタイミングに不意にあらわれることもありそうです。あるいは、ずっと心のどこかにずしりと潜む存在かもしれません。
 ここでは、そんな得体の知れない、でも確かに存在する「孤独」について、『魔女の宅急便』という物語を通じて考えてみたいと思います。

「孤独」は、みえない

 心の中で感じることはあっても、はたからだとわかりにくいのが「孤独」のような気もします。「あの人は、今、孤独だろうな」と気づいたことはありますか?
 あるとしたら、それはその人のことを思いやっているからこそ、その人の気持ちに思いを馳せることができたのかもしれません。「孤立」は外からも気づきやすいですが、「孤独」は、みえない。一人でいても充実した時間を過ごしている時もあるでしょうし、誰かと楽しいおしゃべりをしながら孤独を感じることもあります。
 例えば、『魔女の宅急便』の物語の中で、「孤独」が描かれているのはどのシーンか、ちょっと考えてみます。
 主人公キキが知らない街に着いて街の人たちに受け入れてもらえないと感じた時。飛べなくなった時。ジジと言葉が通じなくなった時。トンボと過ごしていた時にトンボの友達が車でやってきて、飛行船を見に行こうと誘われた時。おばあさんが心を込めて作って贈るニシンパイを、孫は嫌いと言いながらしぶしぶ受け取る時。
 どのシーンにも登場人物たちの「孤独」があるようにみえますし、でも当の本人にとっては、そうでもないかもしれない。「孤独」はみえにくく、時に当事者自身も自覚しにくい。寂しさや悲しさ、もどかしさ、居心地の悪さ・・・・・。そんな体験の奥に眠る存在なのかもしれません。

自立と「孤独」

 はたから孤独を決めつけることはできないのを前提として、一つだけ『魔女の宅急便』のシーンをあげてみます。主人公キキの魔女の力がなくなった時、絵描きのウルスラの家に行き会話するシーン。
 それまでキキにとって魔力はすでに備わっているものでした。ウルスラに魔法のしくみについて聞かれた時、「うん、血で飛ぶんだって」と答えていました。自然に備わっていた力だったからこそ、それが失われた時にどうしたらいいのかわからない。
 スランプに陥るキキに対してウルスラは言いました。「魔法も絵も似てるんだね。私もよく描けなくなるよ。そういう時はジタバタするしかないよ。描いて、描いて、描きまくる」「でもやっぱり飛べなかったら?」「描くのをやめる。散歩したり、 景色を見たり・・・・・昼寝したり、何もしない。そのうちに急に描きたくなるんだよ」
 元々備わっていた自分の特性を自分の意志で発揮しようとする時、人は途方にくれるのかもしれません。自分で解決しないといけない、でもどうしたらいいかわからない。その自立へともがく過程は、実に孤独です。
 その孤独と向かいあうことができたら、自分自身でいる、自分自身であり続けることができるようになるのかもしれません。そして、孤独に向き合い続けるには、それを理解してくれる人、あるいは理解しようとし続けてくれる存在が必要な時もあるのかもしれません。

「孤独」だからできること

『魔女の宅急便』には、いろんな世代の女性が登場します。キキ、ウルスラ、キキの母親、おばあさん。一人で生きる、才能を活かす、子どもの自立を見送る、次の世代に渡す。それぞれの世代のテーマが描かれています。どの過程も孤独と背中合わせ。私たちは生きている間、ずっと孤独なのかもしれません。
 孤独を抱えているからこそ、その人らしく生きていけるともいえます。孤独だからこそ、相手を思いやり尊重できることもあります。「孤独」と向かいあうからこそできること。皆さんにとってのそれはどんなことでしょうか。
 たまには散歩したり、景色を見たり、昼寝したりしながら、孤独と共に、貴方だからこそできる貴方らしい日々を、貴方のペースで過ごしてください。

広報誌アーカイブ